初心者向けランニングシューズの選び方

記事内に広告が含まれています。

ランニングを始めようと志した方は、まずはじめにランニングシューズはどれを買ったらいいか迷うことでしょう。

ランニングシューズは各メーカーから沢山の種類が展開されています。

その中にも大きく分けて3種類あります。

  • 初心者用
  • 中級者用
  • 上級者用

それぞれの種類のおおまかな目安と機能の違いは以下のようになっています。

初心者 中級者 上級者
目安 ジョギング フルマラソン4時間程度 フルマラソン4時間未満
重視する点 クッション性
フィット感
・クッション性
・安定感
・軽さ
・グリップ力

それぞれのレベルに合わせて、靴の機能・特徴が少しずつ違ってきます。

初心者向けランニングシューズの選び方

初心者の方が何よりも重視するべき点は、軽さよりもクッション性です。

ランニング初心者でまだまだ足の筋力が弱い場合、蹴り出す力が弱いです。

そのため、蹴りだし時や着地時の衝撃を出来るだけ軽減するためには、クッション性が大きいシューズを選ぶのがおすすめです。

クッション性が小さいシューズを選んでしまうと、足に負担がかかりすぎて怪我の原因となります。

クッション性が小さく軽いシューズは、足の筋力が十分にある上級者向けに設計されています。

初心者の方は迂闊に軽いシューズに手を出さないように注意する必要があります。

ランニングシューズの試し履き方法

自分に合うランニングシューズを探すには、試し履きをするしかありません。

試し履きの手順として

  • シューズに足を入れてかかとをあわせる
  • つま先側から靴紐を通していく
  • 最後に靴紐を結ぶ

という順番で行います。

この時に、足先に指1本分ほど余裕がある状態のあるシューズを選びましょう。

また、足の両サイドが締め付けられていないかも確認しましょう。

足先に指1本分ほど余裕があるけれども足の両サイドが締め付けられてしまっている場合、幅広のサイズ(3Eや4E)があるかを確認してみましょう。

メーカーによって同じサイズでも大きさが異なる場合があるので、複数メーカーのシューズを試し履きしてみましょう。

実際に「どれを買えばいいの?」ということになりますが、おすすめのランニングシューズをメンズ・レディース毎に記事にしてみました。

こちらも合わせてごらんください。

コメント