防寒だけじゃない!ランニングタイツの効果とおすすめ製品を紹介!

記事内に広告が含まれています。

街中でランニングしている人をみかけると、よくランニングタイツを履いています。

ランニングタイツには防寒の意味ももちろんありますが、機能性を重視して履いている方がメインです。

ランニングする上でのサポートグッズとして多くの人に利用されています。夏場でもランニングタイツを履いている人を見かけるのはそのためです。

今回は、ランニングタイツの機能について紹介してみます。

機能性ランニングタイツの種類

ランニングタイツには大きく分けて2種類あります。

  • サポート用
  • リカバリー用

サポート用とリカバリー用で役割が違うので、ランニングタイツを選ぶ際には目的に応じたものを選択する必要があります。

サポート用としてのランニングタイツの効果

まず1つ目はサポート用としてのランニングタイツです。

サポート用ランニングタイツは、ランニング時の衝撃による負担を軽減してくれます。

種類にもよりますが、

  • ひざ
  • 股関節
  • 骨盤
  • 太もも
  • ふくらはぎ

の部位をサポートするタイツがあります。

ランニング時には歩行時よりも3倍の衝撃が加わると一般的には言われています。

こうした衝撃を軽減出来るのがサポート用ランニングタイツの役割です。

リカバリー用としてのランニングタイツの効果

2つ目は、リカバリー用としてのランニングタイツです。

リカバリー用ランニングタイツには、ランニング後の疲労回復を早めてくれる効果があります。

というのも、部位によってかかる圧力が異なる段階着圧によって、血行促進効果が高まるように設計されています。

圧力の強さは足首側が最も強く、ふくらはぎ、ひざ、ももへと行くにしたがって徐々に弱くなっています。

初心者こそランニングタイツはおすすめ

紹介したように、サポートタイプのランニングタイツには、ひざや腰などの負担を軽減する効果があります。

これからランニングを始めようとしている初心者は、まだ十分に筋力がついていない状態だと思うので、ランニングタイツを履いて走ると怪我をしにくいと思います。

初心者こそランニングタイツをうまく活用したいところです。

ランニングタイツは夏も必要か?

ランニングタイツには走る際のサポート機能があるので、夏にも着用したくなります。

夏は暑さが気になるので、通気性が特にいいものを選択するようにします。

夏だからといってランニングタイツを履いてはいけないということはありません。

ランニングタイツによって、より快適なランニングが楽しめます。

おすすめ・人気のランニングタイツ(メンズ・レディース用)

機能性のランニングタイツには大きく分けて2種類ありました。

種類 サポート用 リカバリー用
効果 ランニング時のひざや骨盤などの衝撃を軽減 血行促進効果によるランニング後の疲労回復を促進

人気の機能性ランニングタイツの中でのオススメ候補をいくつか挙げてみます。いずれもメンズ用・レディース用があります。右側には比較の意味で主な機能・特徴を記述しました。

CW-X レボリューションモデル(ロング)
・サポートタイプ(ひざ/腰/太もも/ふくらはぎ)
・リカバリータイプ(段階着圧)
・特に人気!
C3fit パフォーマンスロングタイツ
・リカバリー用(段階着圧,一般医療機器)
・特に人気!
C3fit インパクトロングタイツ
・サポートタイプ(ひざ/腰/太もも/ふくらはぎ)
C3fit エレメントロングタイツ
・サポートタイプ(ひざ/腰)
・動きやすさ
・着脱のしやすさ
ミズノ(Mizuno) バイオギアタイツ(ロング) BG8000II
・サポートタイプ(ひざ/骨盤/太もも/ふくらはぎ)
・マッスルチューニング
・ダイナモーションフィット
・UVプロテクション
・特に人気!
・サポートタイプ(ひざ/骨盤/太もも/ふくらはぎ)
・マッスルチューニング
・ダイナモーションフィット
・UVプロテクション
・リバーシブルデザイン

以上、ランニングタイツの効果と、人気・おすすめの機能性ランニングタイツの紹介でした。

コメント